『休日だけど一緒に遊びにいく友達がいない…』
そんな風に悩んでいるひと、多いと思います。
人見知りで友達ができなかったり、学校や職場に気の合うひとがいなかったり…
ママになって同世代のひととの付き合いがなくなってしまったというケースもあるかもしれません。
なかには『一人が好き!』というひともいるでしょうけど、やっぱり休日に一緒に遊んだり話をしたりする友達のひとりくらいは欲しいって思うこともありますよね?
そこで今回は『友達が出来る休日の過ごし方』をご紹介したいと思います!
休日の過ごし方を変えれば友達は作れる
突然ですが、あなたに友達が出来ない原因はなんだと思いますか?
人見知りだから?
口ベタで話が合わせられないから?
気の合う仲間が見つからないから?
どれも本当かもしれないし、違うかもしれません。
というより、正解は本人にしか分からないかもしれませんね。
でも、もしかしたらそれは『休日の過ごし方が悪いから』かもしれませんよ。
考えてみてください。
ただでさえ人見知りで口下手なひとが、休日を朝から晩まで家にこもってひとりで過ごしていたとしたら、友達なんて出来るでしょうか?
気の合う仲間が見つからないと嘆いているひとが、ひとりブラブラ買い物していて気の合う仲間と出会えるでしょうか?
たぶん、無理です(笑)
このように、友達がいない人というのはそもそも『友達ができない休日の過ごし方』をしている場合が非常に多いのです。
だから、それを変えなくてはいけません。
では、具体的にどのような休日の過ごし方をすれば友達が出来るのでしょうか?
友達の作り方1 趣味を楽しむ
まず第一条件は、趣味を楽しむことです。
これは多くのひとが達成できていると思います(笑)
そりゃあ誰だって休日は自分の好きなことを思いっきりやっていますものね。
ですので、これは問題ありません。
もっともっと存分に楽しんで、その趣味について詳しくなってください。
そしたら、次のステップに進みます。
友達の作り方2 同じ趣味の仲間と交流を持つ
趣味についてあるていど詳しくなったり、『これが自分の趣味だ!』と言えるものに出会ったら、今度は同じ趣味を持つひとたちと交流を持ちましょう。
今はネット社会ですので、SNSやコミュ二ケーションツールを使うことをオススメします。
ゲームが好きなら同じゲームが好きなもの同士でオンラインプレイしたり、チャットで交流を持ちましょう。
ゲームでなくても、たとえば懐かしのミクシイなどのコミュニティに参加してみましょう。
(ミクシイは最近また人気が回復しつつありますよ(笑))
もちろん、習い事などをするのも素晴らしいです。
とにかく、同じ趣味のひとたちと交流を持つことが大切です。
これにより、あなたは『ひとりぼっちの休日』から一歩、外に飛び出すことが出来ます。
友達の作り方3 気の合う相手と連絡を取る。
チャットをしたりコミュニティに参加したり、あるいは習い事を始めれば、やがて『このひととは気が合うかも』と思えるひとと出会えるかもしれません。
そうなればしめたものです。
ちょっとだけ勇気を出して、そのひとと個人的に連絡を取りましょう。
もちろんいきなり連絡先を聞く勇気がないひとは、『連絡先を聞くのに勇気がいらない』という関係になるまでコミュ二ケーションを取りましょう。
連絡先が聞けたら、あとはそのひととこまめに連絡をとってさらに仲良くなるだけです。
同じ趣味を持っているのであれば話のネタに困ることもありませんし、休日を一緒に過ごすこともまったく不自然ではありません。
なにしろ趣味が同じなのですから(笑)
そう、つまり友達を作る休日の過ごし方というのは何てことない、
『自分の趣味を活かして、ほんのちょっとずつ他人と関わっていく』
ということなのです。
自分の趣味を生かす、というところがポイントですよ。
同じ趣味を持ったひとたちが相手なら、人見知りのひとでも話がしやすくなりますから。
くれぐれも『趣味がまったく合わないクラスメイト』に無理に話しかけて友達になろうとしないでください。
そんなことをしても失敗して傷つくだけです。
友達というのは、一緒にいて楽しい相手のことなのですから(笑)
まとめ
いかがでしたか?
『自分の趣味を活かしつつ他人と関わっていく休日の過ごし方をすれば、友達は出来る』
というお話でした。
いくら趣味があっても、家のなかでばかり過ごしていれば友達が出来ないのも当然です。
外でひとり気ままに遊んでいても、そうそう気の合う誰かが声をかけてくれるなんてことはありません。
趣味を楽しみつつ、ちょっとだけ他人と関わっていく。
これこそが、友達が出来る休日の過ごし方なのです。
※こちらの記事も人気です!
友達いない社会人の女の特徴!ぼっちは悪い?孤独の脱出方法も!
性格が暗い子供の原因は親と家庭環境?愛情不足で育つ影響とは?
自己暗示で人見知りを治す!自分に自信をつける鏡の暗示の効果と方法
コメントを残す